GW山行は霊峰八海山再訪♪

 今年のGW山行は3月に大きく垂れ下がる雪庇に行く手を阻まれた八海山再訪でした♪
融雪も進みところどころ夏道も現れるくらいの積雪になってきているので行く手を阻む雪はもうありません。しかもこの日は県内平野部でも夏日となる陽気だったので暑さでバテそうなコンディションでしたが、陽射したっぷりの残雪の山を楽しむことができました♪
ロープウェイ山麓駅に到着後はまずカタクリの群生地へ。スキー場ゲレンデの一部が群生地となっていてびっしりとカタクリが咲いていました。カタクリ観賞後は登山届けを提出しロープウェイで出発。乗客の大半は観光客です。ロープウェイから見下ろすスキー場も上部は十分滑れる積雪量、もちろん山頂駅からの登山道も十分な積雪量です。
目視できる先行者は3名のパーティ、後に色々なお話をさせていただいたのですが、2名の方は地元魚沼の山岳救助隊「雪男」の方たちでした。3月にはなかった真新しいテープがしっかり道しるべとなっていたのですが、数日前にパトロールしながら付けて歩いたそうです♪
気温も高めでしたが足元に踏み抜くほどのゆるみは無く、ツボ足で問題なく歩けます。3月には2時間かかった女人堂下までも50分ほどで到着。実は数日前に八海山ロープウェイにコンディションを問い合わせし、画像付きで返事をいただいていたのですが核心部のコンディションが分からなかったので念のためアイゼンを装着します。結果的に鎖場や梯子は露出していたので無くても登れる状態でした。
女人堂の避難小屋は片側は吹きだまりに覆われ片側は完全に露出している状態でした。ここでひと息入れながら救助隊の方と3月に登れなかった話など談笑タイム♪  その後、クラックが入りじきに落ちると思われる雪庇脇を通りゲレンデのような一枚バーンを直登して薬師岳を目指します。
雪に覆われた斜面を登りきり灌木帯の鎖場を通過して薬師岳に到着。そこには霊峰八海山の名のごとく猿田彦命銅像や鐘、石碑などが祀られていました。救助隊の方々は地蔵岳手前の千本檜小屋まで行かれるとのことでお礼を言ってお別れします。その後は貸し切り状態の薬師岳山頂での〜んびりと浸りきります♪
下山を始めると眼下の女人堂ではたくさんの方々が休憩されているのが見えます。気温も高くなってきているので冷たい飲み物を楽しみにロープウェイ山頂駅を目指します。山頂駅に戻るとスノーモービル体験会やソリ遊びをする子どもなどの観光客で賑わっていました。山麓駅ではカタクリ祭りで飲み物やアイスの移動販売をしていたので早速購入。ベンチで再びの〜んびりします(笑)
下山後は浦佐のビジネスホテルに宿泊。翌日は低山を歩く予定でしたが朝から雨になったので観光に切り替えてウロウロ〜♪  帰りも思ったほどの渋滞もなくスムーズに帰宅することができ、今年のGW山行を無事に満喫することができました♪

f:id:hiromu228:20170508143421j:plain

f:id:hiromu228:20170508143434j:plain
魚沼のカタクリは本当に見事でした。来年は何とか白いカタクリを見てみたいものです

f:id:hiromu228:20170508143444j:plain
根開けが春を物語っていました。3月にはこの場所のラッセルが大変だったのに・・・

f:id:hiromu228:20170508143455j:plain

f:id:hiromu228:20170508143507j:plain
当ブログのトップ画像(3月の風景)と比べるとずいぶんと黒い箇所が増えました

f:id:hiromu228:20170508143515j:plain
女人堂上部の広い斜面に直登のトレースがたくさん付いています

f:id:hiromu228:20170508143525j:plain
核心部に入る前に腹ごしらえ・・・(笑)

f:id:hiromu228:20170508143535j:plain

f:id:hiromu228:20170508143545j:plain
ここで失敗。上部から右へ回り込もうと詰めたのですが、裂け目が危ういのと枝が密集しすぎているので少し戻った位置から右へと回り込みました

f:id:hiromu228:20170508143605j:plain
女人堂から上部を望みます

f:id:hiromu228:20170508143617j:plain
大きなクラック。じきに落ちるでしょうね

f:id:hiromu228:20170508143629j:plain
女人堂を振り返ります。避難小屋もしっかり露出しています

f:id:hiromu228:20170508143638j:plain

f:id:hiromu228:20170508143648j:plain
広い直登の斜面。そこそこ急でした

f:id:hiromu228:20170508143657j:plain

f:id:hiromu228:20170508143708j:plain
暑さにめげずガンバガンバ^^

f:id:hiromu228:20170508143720j:plain

f:id:hiromu228:20170508143730j:plain

f:id:hiromu228:20170508143740j:plain
八合目・薬師岳に到着♪  猿田彦命銅像や鐘、石碑などが立派でした

f:id:hiromu228:20170508143759j:plain
地蔵岳と千本檜小屋。左奥に越後三山・中ノ岳

f:id:hiromu228:20170508143811j:plain
この先はグリーンシーズンの楽しみにとっておきます

f:id:hiromu228:20170508143819j:plain
えっと〜巻機山かな・・・

f:id:hiromu228:20170508143830j:plain
キャップを撮らせていただきました(笑)この雪男のキャラクターは地元青木酒造の「雪男」と共通でその売上の一部が山岳救助隊に寄付されているらしいのです(ネット調べ)

f:id:hiromu228:20170508143841j:plain薬師岳直下の鎖場。ハードではありませんが雪解け水で滑りやすくなっていました

f:id:hiromu228:20170508143909j:plain

f:id:hiromu228:20170508143923j:plain
融雪が進み雪庇の形状もさまざまに変化していきます

f:id:hiromu228:20170508143931j:plain

f:id:hiromu228:20170508144020j:plain

f:id:hiromu228:20170508144058j:plain

f:id:hiromu228:20170508144105j:plainもう少しすると麓では水田に水が引かれまた違う風景が楽しめそうですね♪

f:id:hiromu228:20170508144115j:plain

f:id:hiromu228:20170508144121j:plain
大同二年(807年)に坂上田村麻呂将軍が東国平定の際に建立したと言われる浦佐毘沙門堂。山門がとても素晴らしかったです

f:id:hiromu228:20170508144127j:plain
このお不動様は石像仏としては日本最大ということでした。掃除をされていた住職らしき方に「時間あるの?」と言われ「あります」と言ったら色々なお話を聞かせていただけました「南無〜〜〜」

f:id:hiromu228:20170508144133j:plain
夕食をいただいた浦佐駅前の「小玉屋」地元御用達らしくとても盛況でした。丼ものからケーキまであるというバラエティに富んだメニューですがケーキの安さが・・・(笑)

f:id:hiromu228:20170508144143j:plain
地元の菓子処「さとや」の八海棒夢。八海山の山並みをイメージして作られたそうです

f:id:hiromu228:20170508144148j:plain
余韻はつづく・・・♪




最後にお知らせ〜♪
    ↓ ↓ ↓

f:id:hiromu228:20170414105901j:plain




保存

保存

保存

保存

保存

保存