大盛況♪ 花の名山・入笠山

近所の山さんぽ以外ではGW以来の県外で、ゆる〜く花を楽しめる入笠山を歩いてきました。

富士見パノラマのゴンドラが動き出す前に入笠湿原に着くように7時前に沢入登山口を出発。この時点で駐車場の車の入りは半数程度でした。まだ朝ものの残る気持ちの良い登山道を歩き50分、入笠湿原入口のゲートをくぐると脇のせせらぎで一輪の九輪草が出迎えてくれ、入笠湿原もまだ朝の静けさを保っていました。その後も九輪草レンゲツツジなどの写真を撮りながら上へと向かいます。山頂へ真っすぐ登る「岩場コース」は樹林の中では涼しい風に癒され、山頂手前ではレンゲツツジに癒されました。山頂ではまさに梅雨の晴れ間といった極上のお天気で360°の風景を満喫。しばらく休憩していると段々と人も増えてきたので撤収することにします。

帰りはマナスル山荘前の花畑ですずらんを楽しみながらの散策です。この頃にはまるでどこかの公園のようにたくさんの人々が行き交います。ある程度楽しんだ後は人ごみを避けるように下山しました。
沢入登山口に戻ると駐車場は車であふれていて、まだまだ車が入ってきていましたが係員の方が的確に案内整理されていました。

冬も夏も手軽に登れて素晴らしい眺望も楽しめる入笠山は、やはり早朝からがベストかと。グリーンシーズンも素晴らしいけど個人的には冬のほうが好きかな・・・笑

f:id:hiromu228:20180618143405j:plain
晴れ予報の朝もやはナイスなパターン
 

f:id:hiromu228:20180618143412j:plain

f:id:hiromu228:20180618143421j:plain
一時間ほどで入笠湿原到着
 

f:id:hiromu228:20180619160836j:plain
クリンソウが出迎えてくれました
 
f:id:hiromu228:20180618143425j:plain
ゴンドラ運行前で静かな湿原
 

f:id:hiromu228:20180618143429j:plain
最高のお天気です
 

f:id:hiromu228:20180618143437j:plain
湿原のアヤメ
 

f:id:hiromu228:20180618143441j:plain
ウマノアシガタ
 

f:id:hiromu228:20180618143455j:plain
クリンソウの群生地
 

f:id:hiromu228:20180618143504j:plain
クルマバソウかな・・・
 

f:id:hiromu228:20180619100628j:plain
シロバナノヘビイチゴ
 

f:id:hiromu228:20180618143510j:plain
スズランの咲く花畑は帰りのお楽しみに
 

f:id:hiromu228:20180618143515j:plain
積雪期にモフモフだった樹林帯を登ります
 

f:id:hiromu228:20180618143519j:plain
山頂直下のレンゲツツジ
 

f:id:hiromu228:20180618143551j:plain
まだ比較的空いている山頂。360°パノラマです
 

f:id:hiromu228:20180619102729j:plain

f:id:hiromu228:20180618143546j:plain

f:id:hiromu228:20180618143555j:plain
可憐なスズラン
 

f:id:hiromu228:20180618143600j:plain
スズランもそろそろ終わりのようです

f:id:hiromu228:20180618143605j:plain
ツマトリソウ
 

f:id:hiromu228:20180618143611j:plain
林道脇のクリンソウ
 

f:id:hiromu228:20180618143616j:plain
白い花 笑
 

f:id:hiromu228:20180618143632j:plain
入笠山は冬も夏も手軽に楽しめる山でした♪
  

 

2018年 八ヶ岳グリーンシーズンイン −権現岳−

GW後半は2018年八ヶ岳グリーンシーズンインとして権現岳へ。当初テント泊を予定していたのですが、少し冬に逆戻りした感じの天気予報だったので日帰りピストンに変更。どうせならとトレーニングを兼ね装備を10kg超にして歩いたのですが、それはそれはとても良いトレーニング山行となりました(笑)

場所によってはなかなかの強風が吹き抜けるコンディションでしたが、好天に恵まれたGW山行となりました♪

f:id:hiromu228:20180507140814j:plain
少し低めの気温が心地よい朝です

f:id:hiromu228:20180507140832j:plain

f:id:hiromu228:20180507140837j:plain
陽の射し込む樹林帯をゆるりと進みます

f:id:hiromu228:20180507140841j:plain
このルートはやはり前三ツ頭までがじわりと効いてきます

f:id:hiromu228:20180507140848j:plain
時折突風が吹き抜けます

f:id:hiromu228:20180507140856j:plain
三ツ頭手前から見る青年小屋。編笠にもほとんど雪は見られません

f:id:hiromu228:20180507140901j:plain
恒例、三ツ頭からのラインアップ

f:id:hiromu228:20180507140907j:plain
三ツ頭からの下りが一番残雪が多かったです


f:id:hiromu228:20180507140912j:plain
このアングル、昨年と同じような・・・(笑)

f:id:hiromu228:20180507140917j:plain
少々の岩場を通過して山頂祠が見えてきました

f:id:hiromu228:20180507140922j:plain
山頂先の分岐のあたりが風が弱かったのでひと休み〜

f:id:hiromu228:20180507140927j:plain
権現岳山頂

f:id:hiromu228:20180507140932j:plain
ギボシから編笠

f:id:hiromu228:20180507140937j:plain
前三ツ頭から見る山麓

f:id:hiromu228:20180507140941j:plain
南アも雪が少なくなりました

f:id:hiromu228:20180507140949j:plain
前三ツからが長く感じるんですよね〜^^;
おつかれさまでした

安達太良山にはほんとの空がありました♪

GW前半は年に2回の墓参で福島へ。この数年、天候その他のタイミングが合わずに登ることができなかった安達太良山にようやく登ることができました。

朝、東北道安達太良SA車中で目を覚ますと快晴で安達太良山もくっきり! 朝食を済ませて登山口へと向かいます。登山口駐車場では好天に背中を押されるように皆さん足早に出発されていました。時間も十分あるので当然ロープウェイは使わずにちゃんと登ることにして出発します。スキー場スタートなのでゲレンデを歩き始め道を確認していたところ、地元の方らしき人がいたので後を歩かせていただきます。ところがこの方、登山道をショートカットしてゲレンデを直登、結果この直登が本日一番の核心部となりました(笑)

スキー場を回り込むようにつけられている登山道はまだ泥濘の残る、意外に登らせてくれる登山道でした。ロープウェイ山頂駅が近くなってくると薬師岳展望台に到着。稜線が一望できるとても気持ちの良い場所でした。ちょうどロープウェイが運行開始したこともあり、ここからは山頂駅からの登山者も合流してきます。雪が残っているところもありましたが、概ね良く整備されている登山道は多くの登山者を受け入れてくれる優しい道に感じました。辺りの風景を楽しみながら登っていると安達太良山のシンボルである「乳首山」がもう目前です。

乳首山といわれる岩峰の手前は稜線上の広場のようになっていてあちらこちらで休憩したり食事したりとたくさんの方で賑わっていました。せっかくなので岩峰に上がってみると360°のパノラマ。時折強めに吹く風に少し煽られながら、景色を目に焼き付けます。山頂でのんびりした後は少しだけ稜線を進みますが、1700mの山とは思えない眺めでした。活火山であることもそうですし、緯度が高いところの山だなぁと感じました。沼ノ平という火口跡を望む牛の背分岐からくろがね小屋方面へと下山するのですが、こちら側は残雪もやや多めで雪渓を楽しむことができました。くろがね小屋付近は場所によっては硫黄臭が強く休憩等も不可のようでしたのでスルー。ここからは標高も下がり午後ということで気温も高め、単調で特筆するようなものもなくゴールまでは少々退屈な道のりとなりました。

今回、念願の安達太良山を歩いて感じたことは、麓から眺めていたイメージと全く異なるスケール感があったことでした。確かに「ほんとの空」はありました。^^

 

f:id:hiromu228:20180501184429j:plain
このあとのゲレンデが本日一番の核心部  笑

f:id:hiromu228:20180501184436j:plain

f:id:hiromu228:20180501184442j:plain
まだ雪解けによる泥濘が残る登山道でした

f:id:hiromu228:20180501184448j:plain

f:id:hiromu228:20180501184453j:plain
薬師岳から見る稜線

f:id:hiromu228:20180501184458j:plain
ナルホドナルホド・・・

f:id:hiromu228:20180501184514j:plain
登りで一番の残雪地帯でした


f:id:hiromu228:20180501184521j:plain
山頂のシンボル?「乳首山」

f:id:hiromu228:20180501184523j:plain
たくさんの方々が思い思いにくつろいでいました

f:id:hiromu228:20180501184528j:plain
岩峰(乳首山)からの眺めは360°パノラマ

f:id:hiromu228:20180501184533j:plain
左側奥に磐梯山。次回は登りたいですね

f:id:hiromu228:20180501184539j:plain
開放感たっぷりの稜線

f:id:hiromu228:20180501184551j:plain
ふり返り見る安達太良山山頂

f:id:hiromu228:20180501184559j:plain
気温も高いのでしょう。福島市方面が霞んでいます

f:id:hiromu228:20180501184610j:plain
火口跡の沼ノ平。すごい光景です

f:id:hiromu228:20180501184615j:plain
牛の背下部からみた岩峰。積雪期にこのルートを登ってみたいです

f:id:hiromu228:20180501184631j:plain
峰の辻も広々として休憩にいい場所でした

f:id:hiromu228:20180501184640j:plain
一気に下りま〜す

f:id:hiromu228:20180501184646j:plain
硫黄臭の漂うくろがね小屋

土曜午後の矢倉岳♪

土曜日の14時過ぎからのさっくり山さんぽは我が家いちばんのホームとも言える矢倉岳。眩い新緑にはもうひと息ですが、若い緑と花、そして少しずつ陽が傾きかけるなかの山さんぽはこの上ない癒しの空間でした♪


f:id:hiromu228:20180425115141j:plain
足柄万葉公園付近は新緑が綺麗になりつつあります

f:id:hiromu228:20180425115148j:plain
もうひといきですね

f:id:hiromu228:20180425115154j:plain
植林地を抜けると芽吹きの中を登ります

f:id:hiromu228:20180425115201j:plain
途中の富士ビューポイントからの富士山。気温が高そうな視界です

f:id:hiromu228:20180425115209j:plain

f:id:hiromu228:20180425115217j:plain
山頂標柱のほかに新しい看板ができていました。いい雰囲気です

f:id:hiromu228:20180425115222j:plain
金時山から明神岳稜線の向こうに見える箱根大涌谷の噴気も今日は少なめです

f:id:hiromu228:20180425115226j:plain
東側、西湘小田原方面

f:id:hiromu228:20180425115231j:plain
西側、富士山

f:id:hiromu228:20180425115236j:plain
陽が傾くと樹林帯の木漏れ日がいい感じです

f:id:hiromu228:20180425115240j:plain
下山時に見返す矢倉岳

f:id:hiromu228:20180425115245j:plain

春爛漫 −大出山(ミツバ岳)−

三椏(ミツマタ)で有名な西丹沢の大出山を歩いてきました。大出山といっても「??」となる方が多いかもしれません(自分も以前はそうでした)。一般的にはミツバ岳と呼ばれている山なのですが、実は個人所有の山で厚意により歩かせていただける山のようです。隣にある世附権現山とともに地図では破線扱いのルートなのですがミツマタの季節にはたくさんの方々が訪れるため、何処が「破線」?みたいな感じになっています。確かに10年近く前に世附権現山付近を歩いたときにはやや不明瞭な箇所もありましたが、自己責任の範疇でそれも丹沢山塊の魅力のひとつだと思っています。

今回は時間も距離も短いピストンなのでラクチンではあるのですが、この付近は滑りやすい地質の上に意外に急登が多いので足さばきには注意が必要です。行動中、山頂ともにファミリーや団体さんも多く、ミツマタに囲まれたまさに春爛漫といった空気に包まれていました。丹沢湖畔の桜もまだまだ見頃で山の春を満喫できた一日でした♪

 
f:id:hiromu228:20180403125312j:plain駐車スペース付近の桜が綺麗でした

f:id:hiromu228:20180403125318j:plain
このあたりの植林帯は何処も急登です(笑)

f:id:hiromu228:20180403125322j:plain小さな芽が吹き出していました。もうすぐ新緑の季節を迎えます

f:id:hiromu228:20180403125333j:plain山頂から望む丹沢湖

f:id:hiromu228:20180403125338j:plain

f:id:hiromu228:20180403125355j:plain
麓のミツマタはそろそろ終わりですが山頂付近は十分綺麗でした

f:id:hiromu228:20180403125342j:plain霞んでいますが富士山も見られます

f:id:hiromu228:20180403125350j:plain登山口付近からの風景♪
 

魚沼の里 −春の訪れ−

今シーズンは厳冬期魚沼狙いでいたのですが天候などのタイミングが合わずとうとう3月に。話によるとこの1〜2週間で融雪が進んでいるらしく目当ての場所は完全に春の様相。到着時間も遅れてしまい八海山などに上がるのは無理なので昨年も歩いた大力山を歩いてきました。
昨年は天気がイマイチだったのですが今年は素晴らしいお天気で人も少なく、結果的には最高のロケーションを満喫できた山歩きとなりました。地元の方にも声をかけられ色々な話をさせていただいたりと、魚沼に来ると心身ともにリフレッシュできます。
下山後はお目当ての「八海棒夢」とコーヒーで贅沢な時間を・・・♪
(八海棒夢、カット前は八海山の稜線をモチーフにギザギザしています)


f:id:hiromu228:20180320123301j:plain
登山口周辺の積雪量は昨年と同じくらいかな・・・

f:id:hiromu228:20180320123326j:plain
登ってすぐの尾根はこんな感じ。昨年より少ないです

f:id:hiromu228:20180320123403j:plain
根開けがいかにも春ですね

f:id:hiromu228:20180320123415j:plain
大分落ちていますがまだ十分残っています

f:id:hiromu228:20180320123427j:plain
お天気が良くて登りは暑い〜

f:id:hiromu228:20180320123442j:plain
大力山山頂。東屋もかなり露出

f:id:hiromu228:20180320123433j:plain
今日は大力山山頂よりもう少し先へ進みます

f:id:hiromu228:20180320123446j:plain

f:id:hiromu228:20180320123449j:plain
いつまでも眺めていられる最高のロケーション

f:id:hiromu228:20180320123455j:plain
次の目的があるのでそろそろ戻ります

f:id:hiromu228:20180320123458j:plain
魚沼里山バンザイ!

f:id:hiromu228:20180320123503j:plain
下山時はさらに雪がグズグズに・・・

f:id:hiromu228:20180320123507j:plain
マンサク

f:id:hiromu228:20180320123513j:plain
登山口到着♪

f:id:hiromu228:20180320123517j:plain
目的は「魚沼の里」にある「さとや」さんの「八海棒夢」♪